Reconnect Raw Sweets(リコネクトロースイーツ)は「食べることは生きること」という理念のもと「ロースイーツを通して大好きなスイーツと再び繋がる(reconnect)喜びを感じ、人生を豊かにする選択肢を増やすこと」を目指しています。

Rieについて
以前の私はベーキング大好き!小麦大好き、お砂糖大好きなスイーツ女子だったことをお話しすると、よく驚かれます(笑)。
2022年で在米10年になりますが、日本からアメリカへ移住したばかりの頃は大好きな日本のスイーツが恋しくて、タルトやロールケーキをよく作っていました。体重も増えちゃいました。
あの頃はグルテンという言葉すら知らなかったし、お砂糖が体に悪いというのは何となくはわかってはいても、それを断ち切ろうとは思い至らず、日々の忙しさに忙殺されて身体もこころも労ってあげる余裕がなかったんですね。
それが変わったきっかけは、家族の病気でした。
お薬と抗生物質の副作用に悩まされる姿を目の当たりにしたことで、お薬に頼らず自分たちでできることを模索するようになったんです。
まずは病気を繰り返さないように、自己免疫を上げよう。自然治癒や東洋医学、先人たちの知恵、食事療法をリサーチしたり勉強しました。私は米国のEssential Oil Institute認定のエッセンシャルオイルコーチとヘルスコーチの資格を取得、アメリカ人の夫はInstitute of Transformational Nutrition認定のDigestive health(消化器の健康)を専門とするヘルスコーチになりました。
食生活は、夫が小麦不耐症であることが分かりグルテンフリーの食生活へ。
加えて、私の父が糖尿病であることもあり、お砂糖の恐ろしさもわかっていたので精製砂糖をやめ、
私が乳糖不耐症の予備軍であることから乳製品も控えるようになりました。
そこで思ったことは、
食べられるものが激減した!ということ。
健康には近づいているんだろうけど、今まで楽しんでいたもの、特にスイーツが遥か彼方へ遠のいていきました。
市販のスイーツは小麦粉、乳製品、お砂糖がたっぷり入ってますからね。
健康志向になればなるほど、市販のお菓子が食べられなくなりました。
誕生日をケーキでお祝いすることがなくなりました。
食べられないものが増えたことで不自由であるように感じたり、肩身の狭い思いをしたこともありました。
スイーツって、色んな楽しかった・嬉しかった思い出と結びついていることが多いです。
そんな思い出たちとの繋がりを切られてしまったように感じ、寂しい思いをたくさんしました。
それが今では、
小麦粉(グルテン)・乳製品・精製砂糖フリーの生活をしながら、
スイーツも楽しんでいます♪
スイーツとまた繋がることができたんです!
誕生日をケーキでお祝いできて、
スイーツを食べることに罪悪感を感じることなく「スイーツのある暮らし」を楽しめるようになりました。
食べ物の選択肢が増えて、ストレスが減ってワクワクを取り戻して、
人生が豊かになりました。
それは、ロースイーツのおかげ。
ロースイーツは、
スイーツと健康と美を繋いでくれる最強のツール
だと思います。
スイーツを楽しみながら健康も美しさも手に入れたい人、
お子さんにヘルシーやおやつをあげたいママさん、
3大アレルゲン(小麦粉・乳・卵)にアレルギーのあるお子さんがいるママさん、
グルテンフリーを模索中の人、
身体に優しいお菓子作りをしたい人、
もっと健康になりたい人、
もっと綺麗になりたい人、
ロースイーツを知らないなんて、
ほんと、もったいないです!!
私は、スイーツを作るのがどうやら得意だったのか?と言うとそうでもなく、ただ習ったことを実践していたらロースイーツを作れるようになっただけのことなんです。
簡単なものなら15分くらいでできるし、まとめて作って作り置きもできちゃうんです。ロースイーツはオーブンを使わない分、失敗も少ないですし、焼きしめないので素材の栄養をそのまま摂ることができます。
私にできるんだから、きっとみんなできるって思うし、
ロースイーツ作りは、
健康や美容に繋がっていて、
さらに未来にも繋がっているんだって気づいてからは、ロースイーツの虜です。
ロースイーツの魅力とその存在を一人でも多くの人に知ってもらい、ロースイーツが当たり前に認知され選ばれる社会になってほしいとの想いから、ロースイーツクリエイターになり、ロースイーツの普及活動に力を入れています。
私はロースイーツの販売も行っていますが、ロースイーツのレッスンの方により力を入れています。より多くの人にロースイーツを知ってもらいたいからです。
それに、ロースイーツには高品質の材料を使うのでどうしてもコストが高くなってしまいます。価格が高くなってしまっては市販のお菓子の代わりにはなかなかなれませんよね。
だから、自分で作れる人が増たらいいなと思うんです。
ロースイーツで、ご自身やご家族、たくさんの人を笑顔にして、
幸せいっぱいで健康的な未来を一緒に作っていくロースイーツクリエイター仲間が増えてくれることをうれしく思います。
noteで発信中
ハッシュタグとロゴに込めた想い
ハッシュタグ
#nourishwithsweets
Reconnect Raw Sweets(リコネクト ロースイーツ)は「食べることは生きること」という理念のもと、「ロースイーツを通して大好きなスイーツと再び繋がる(reconnect)喜びを感じ、人生を豊かにする選択肢を増やすこと」を目指しています。
nourish = 栄養を与える
with sweets = スイーツで
スイーツでからだとこころに栄養を与える、という意味。
"Re"はRe-connectのRe「再び」
かつて好きだったスイーツに再び繋がることはもちろんなのですが、スイーツを囲んで楽しく過ごす時間や、自分の身体の声や心にも再び繋がる、という意味も込めました。
また、2色使ったことにも意味があります。
全く違う色のものでも重なれば新しい色が生まれます。
スイーツと健康は一見相容れないもののように思われますが、融合したら新しいものが生まれる。それがロースイーツだと思っています。スイーツの進化形、アップグレードしたスイーツという意味を表現しました。
最後に大好きなチョコレートカラーでマルっと囲んで、全てを繋ぎ一つのサークルをつくる。ロースイーツの輪と、関わってくれる全ての人の輪がますます広がりますようにと願いを込めて。
実はこのロゴ、私たち夫婦ふたりで作りました。ロゴ作りに関して全くの初心者すが、インスピレーションの連続で形にすることができました。
最後に、もう一つマルの中に秘密があるのですが、お気づきになった方はぜひ教えてくださいね^^